新星の新たなる挑戦-テクニカルサービスで見つけた自分の強み-従業員インタビュー 

埼玉に本社を構える株式会社テクニカルサービス。(以下、テクニカルサービス)

現在は、熊本、大阪、愛知へも営業所を展開し全国のクリーンルームの設計・製作・施工やクリーンブースの設計・製作・施工などをおこなっています。


本日は、テクニカルサービスで働く従業員様へ労働環境や入社の理由、会社についてお話を伺いました。


今回お話を伺わせていただいたのは、テクニカルサービスに入社したばかりの三浦(ミウラ)様です。入社間もないからこそ聞けるフレッシュなお話を聞いていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。


ー三浦(ミウラ)様の入社経緯とこれまでの経歴

-本日はよろしくお願いいたします。まずは簡単に三浦(ミウラ)様のご経歴をお伺いしてもよろしいでしょうか?

三浦様(以下 三浦):はい!本日はよろしくお願いいたします!

私自身は元々テクニカルサービスの営業所がある熊本で生まれ育ちました。

27歳まで様々な仕事をおこなっており、その後改めて学びたいと思い通信制の学校に編入し1年で卒業、その後、三宝商事株式会社(まるみつ浜線店)に約6年在籍。

その後、有限会社日東防疫に約2年ほど在籍し、今に至ります。


1社目の企業への入社のきっかけは先輩の紹介でしたね。元々サービス業はしていたんですけど

改めてサービス業の仕事を極めたいと思い入社したという流れですね。

当時はいろいろ経験したいと思っていましたね。


-元々、熊本のご出身だったんですね!その後テクニカルサービスに入社されることになったと思うのですが、どのようなきっかけで入社することになりましたか?

三浦:転職活動をしている中でいろいろな媒体を使用していたのですが、その中の一つでテクニカルサービスからオファーがあったのがきっかけですね!


-オファーを受けたという形になると思うのですが、受けた理由などはどういった理由でしたか?

三浦:一回目の高校で車の整備をしていて、そうした機械の修理や機械に関わる仕事に興味を持ったということですね。

前職などでもたまに、機械メンテナンスを受けたりしたこともあって、自分の理想に近い仕事だったということがオファーを受けた理由になりますね!

あと、タイミングですね(笑)

転職を考えているタイミングでオファーがあったということも大きいです。


-タイミングって重要ですよね...因みに三浦様はどうして転職を考えられましたか?

三浦:元々いた会社は結構大きな会社でいろいろな事業も展開している会社だったんですが、大きな組織になると、どうしても「考え」や「仕事のやり方」とかも二転三転することがあり、私としてはやりづらさを感じたことが大きいですね。


仕事自体はとても楽しいものでしたが、将来的なことを考えたり結婚などを考えた時に当時勤めていた会社の仕事では不安もあったので転職を決意しましたね。


-ありがとうございます。その中で、三浦様が転職活動で大切にしていたことはどんな事でしたか?

三浦:仕事を選ぶにあたり軸にしていたこととしては、「全くの畑違い」ということ、もしくは「過去の経験を活かせる」仕事ということを軸にして考えていました。

自分が新しいスキルを身に付けられる仕事、自分の持っているスキルを更に伸ばせる仕事を求めているのかなと今は思いますね。


あとは、テクニカルサービスに入る時の転職の際になりますが「腰を据えて働ける」仕事ということを考えていました。転職を考えた理由の一つでもある将来性を考えたときにやはり腰をしっかり据えられる仕事ということは軸にありましたね。


なので、転職期間も半年~1年くらいはいろいろ考えたり、動いたりしていましたね。


-テクニカルサービスの面接や入社までの印象

-ありがとうございます。いろいろな思いのもと転職活動をしていたんですね。そんな中でテクニカルサービスへ応募し選考へ進んだと思うのですが選考で印象に残っていることはありますか?

三浦:個人的な印象としてはタイミングもよかったのか、かなりスムーズに進んだなという印象を持っています。

面接当日に内定の方向に進みましたし、選考に対してのストレスは何もなかったですね。

私としても、時間をかけて転職活動をしていた中で受けた会社なので、スムーズに進んだことについては好印象を持っていました。


-確かに選考が遅かったり、何度も面接をするのは状況に応じて大変ですし、人によってはストレスになりますよね。面接の中で印象に残っていることなどはありますか?

三浦:やっぱりスピード感ですね。本当にスムーズに進んだのが一番印象に残っています。

あとは、私自身かなり小柄なのですが、その小柄だということが仕事に活かせるということを知れたことは印象に強く残っています。


どうしても現場では狭い場所やもぐりこんで作業をする必要が出るのですが、そういった場所の作業があることで「小柄」ということに対してニーズがあったので、自分の技術やスキル以外にも求められるものがあると知れたのは良かったですし、入社の理由になりましたね。


-確かに、私自身も転職を考えたときに自分のスキルや技術に目を向けがちでしたが、その人自身が持っている個性が強みになるというのは嬉しいですね!ちなみに他の会社なども比較したり選考を進めていたりしていましたか?

三浦:していましたね!

業種を具体的に上げると、建設業、営業職、パチンコ設備などの会社の選考はすすめていましたし、比較したりも行っていました。

元々前職でパチンコ台の修理などをしていましたし、物をいじったり機械を直したりが好きだったということもあり、自分自身の好きなことやそれが活かせる仕事が出来る会社を考えていました。


ーいろいろ見ている中でテクニカルサービスに決めた理由はありますか?

三浦:タイミングとやはり軸に合っていたというのが大きいですね。

テクニカルサービスの仕事は特殊な仕事ではあると思うんですよね。

なので、新たなスキルも身につけることができますし、元々好きだった物をいじる仕事でもあるということが決め手になったかなと思います。


-入社後の印象について

-ありがとうございます。入社前後のテクニカルサービスの仕事や会社への印象はありましたか?

三浦:ざっくりですが”設備屋”っていう印象を持っていましたね。正直、仕事についてすごく理解をしていたかでいうとそうではなかったです。

入社後もすぐに理解できたわけではなくどちらかというと「こういうことをするんだ~」ぐらいの感じではありましたね。


もちろん、戸惑いもありましたけど、どちらかというと「わくわく」のほうが勝っていました。知らないことを知り、自分のものにできるということには魅力を感じていました。


-全くの未経験の中での挑戦だと苦労も多かったと思いますがその時はどのように乗り越えましたか?

三浦:私の場合は先輩のサポートがあり乗り越えていけましたね。

幸いにも、みんな優しく教えてくれましたし、いろいろサポートしてくれました。


入社前、一番心配だったこととして、”会社に馴染めるか”ということは心配でした。

ただ、その心配は杞憂に終わりましたね(笑)

新しい所長が高校時代の先輩の友達だったので知った方もいたということや、年が近い人もいたということもありました。


後はなんと言っても、受け入れ態勢ははっきり言って良かったと思います。

やり方も一つひとつ丁寧に説明してくれましたし、現場でもしっかりサポートしてくれたので、私はすごく馴染みやすかったですね。


-三浦様から見たテクニカルサービスの仕事について

-そうした受け入れ態勢がしっかりしていると未経験から始めていくことのハードルが下がるので良いですね!続いて三浦様のテクニカルサービスでの一日について教えてください。

三浦:基本的に現場がある日は現場に出て作業をしていることが多いですね。

まだまだ知識やスキルが追いついていないので現場で先輩社員に教えてもらったりしながら仕事を覚えています。


仕事に関わる基本的な知識は、現場がないときに座学をしたり、機械組み立ての練習や、コーキング、アンカーの練習をしたり、図面を見て据え付けるときの練習したりでしっかり教えてもらったりしていますね。


座学でいうと測定の意味や目的を教えてもらったりして「スキル」とそれを正しく使うための「知識」をしっかり学んだりしています。


-現場がない時もしっかり仕事が回せるようにするための育成環境があるのはとてもいいですね!

因みにそういった練習などは三浦様から打診しているのですか?

三浦:そうですね。現場でできないことを練習してみたいとかを自ら伝えたりすることもありますし、練習の打診が先輩からきたりすることもあります。


学びたいという意欲もあり練習もしたかったのでそういった環境があることは私としてはとても良かったですね。


-そんな中で始めていった仕事だと思いますが、現場での苦労などは何かありましたか?

三浦:どんな仕事もですが、やっぱりトラブル関係があった時ですね~

ただその時も、先輩の協力があり乗り越えられましたし、現場で対応を学ぶことが出来ました。基本的に、作業も一緒にするような形なのでそうしたトラブルの時も安心ではありましたね。


まあ、よく流れを覚えてくれとよく言われたりはしましたが..

そうしたことを乗り越えていった結果、言われなくても事前に準備が出来たり、次の行動が予測出来たりと自分の”成長”を感じることが出来ましたね。


-ありがとうございます。三浦様から見たテクニカルサービスの仕事の特徴はどんな事ですか?

三浦:大きく三つですね。

・少しのミスが大きな損害にもつながることがある
・やること一つひとつが丁寧な作業が必要
・スピードよりも丁寧さが求められる仕事

上記の三つが私が思うテクニカルサービスの仕事の特徴です。


-三浦様から見たテクニカルサービス

-三浦様視点から見るテクニカルサービスはどのような会社ですか?

三浦:たくさんの機器に対しての知識が必要な仕事ではありますが、「働きやすさ」と「素直に質問が出来る」会社ですね。

聞けないという環境は全くないですね。


そうした環境があるのはテクニカルサービスの良さであり社風なのかなと思います。

九州営業所のメンバーは皆さん個性があるので仲が良いですし、柔軟性もあり、協調性もあるのでとても働きやすいと感じています。


-未経験から新たな挑戦をしている三浦様の今後の展望や将来像とは

-ありがとうございます。最後に今後の三浦様の目標や叶えたい将来像について教えてください。

三浦:業務に対してのスキルアップ、電気工事士などの資格取得をしていき、自分の強みを生かしていきたいと思っています。

冒頭でもお話したように、自分のこれまでの「スキル」や「知識」、身に付けた「技術」もそうですし、小柄だということもすべてを活かしていけるようになりたいですね。


将来的には現場に行くときに自分が現場の頭になれるようになり、お客さんに機械の説明や質問に答えられるようになりたいと考えています。


-応募や入社を検討している人にメッセージをお願いします

三浦:初めは必ず、この仕事ってどんな仕事となるとは思います。

でも、特殊な業種ではあるが徐々に楽しみが分かってきます。


なので、私は今仕事が楽しいです!

流れとかが分かってきて合っていたり、時間がかかっていたとこできなかったことが出来るようになった時にやりがいを感じることができますし、現場を一つ終わらせたとき、自分が対応したものが形として残るので達成感を得ることが出来ます。


なので私と似たようにこういった仕事に興味のある方、面白そうだなと思っている方は是非一緒に働きたいですね!


-ありがとうございます。テクニカルサービスで三浦様がどのようなキャリアを積んできたのかや三浦様から見たテクニカルサービス、新たな挑戦についてお伺いできて良かったです!本日はインタビューのご協力ありがとうございました。


三浦:ありがとうございました。


▶▶全くの業界未経験から新たな挑戦を始めた三浦様。

これからのテクニカルサービスを盛り上げ挑戦を続けていき今後も更なる発展をしていくことを願っています。本日はありがとうございました。


-------------------------------------------------

株式会社テクニカルサービスは現在、従業員の採用を行っています。

皆様の日々の生活を安心・安全にする仕事を陰から支えています。


少しでも興味を持っていただけましたら一度弊社へご連絡ください。

≫≫≫採用情報はコチラから

≫≫≫テクニカルサービスについてはコチラから

≫≫≫千曲ホールディングスグループについてはコチラから